Chefでrbenvとruby-buildをインストール

スポンサーリンク

昨日のエントリーで書いた The Environment Cookbook Pattern に則って、rbenv と ruby-build をインストールする Chef の Cookbook を独自に作成してみました。

Chef Cookbook の管理方針、The Environment Cookbook Pattern について | EasyRamble
The Environment Cookbook Pattern

【お知らせ】 英単語を画像イメージで楽に暗記できる辞書サイトを作りました。英語学習中の方は、ぜひご利用ください!
画像付き英語辞書 Imagict | 英単語をイメージで暗記
【開発記録】
英単語を画像イメージで暗記できる英語辞書サービスを作って公開しました
スポンサーリンク

結果から言うと、結構良い感じに仕上がりました。以下の CentOS に rbenv と ruby-build をインストールする手順を、Chef で自動化する作業となります。

rbenv と ruby-build で Ruby をインストールして管理 〜 CentOS6 | EasyRamble

このエントリーは、CentOS サーバー設定用 Chef Cookbook/Recipe の目次 の一部です。

rbenv + ruby-build をインストールする Application Cookbook を作成

まずは、rbenv と ruby-build をインストールする汎用的な Cookbook の雛形を作成します。The Environment Cookbook Pattern でいう、Application Cookbook レイヤーの Cookbook となります。したがって、汎用できるように作成し、ノード固有の設定値は変数にしておく。

できた app_rbenv_cookbook の Recipe(default.rb)を編集。

site-cookbook/app_rbenv_cookbook/recipes/default.rb

コメントを見れば分かると思いますが、rbenv のインストール、ruby-build を rbenv のプラグインとしてインストール、Ruby をインストールの3つの作業を行っています。

rbenv のインストールでは、起動スクリプト(/etc/profile.d/rbenv.sh)をテンプレートから作成していますので、テンプレート用のファイルを別途作成する。(後述)

また、Ruby のインストール部分では、ノードに固有な値を node.set の変数で指定しています。

node.set[“rbenv”][“ruby”][“versions”]
インストールする Ruby のバージョンを指定する。配列で指定して、いっぺんに複数のバージョンの Ruby をインストールできるようにしています。

node.set[“rbenv”][“ruby”][“global”]
global で使う Ruby のバージョンを指定する。

これらの値は、後述する Wrapper Cookbook で変数に値をセットします。

続いて、上記 rbenv をインストールする Recipe で利用する、rbenv 起動スクリプト用のテンプレートを作成します。

site-cookbook/app_rbenv_cookbook/templates/default/rbenv.sh.erb

これが、/etc/profile.d/rbenv.sh に作成されます。

Application Cookbook を wrap する Wrapper Cookbook を作成

上記 rbenv + ruby-build のインストール用の Application Cookbook を wrap する Wrapper Cookbook を作成します。

site-cookbook/wrapper_project_name_cookbook/recipes/default.rb

インストールする Ruby のバージョンは、2.1.2 と 1.9.3-p547 の2つ。global な Ruby は 2.1.2 を指定。

Wrapper Cookbook は、Application Cookbook をラップして、ノードに固有な設定(つまりサーバー固有の仕様)を書く Cookbook です。ここでは、以下の2つの値をノード固有の値と設定しています。

node.set[“rbenv”][“ruby”][“versions”] rbenvでインストールするRubyのバージョン
node.set[“rbenv”][“ruby”][“global”]  globalなRubyバージョン

これらの設定をプロジェクトごと(ノードごと)に変更することで、インストールする Ruby のバージョンや global な Ruby のバージョンを柔軟に変更できる。さらに最初に作成した app_rbenv_cookbook は汎用的に作ってあるので、簡単に使いまわせる。たとえば、以下のようなちょっと古い Ruby バージョンを利用する場合での Wrapper Cookbook の例。

site-cookbook/wrapper_another_project_name_cookbook/recipes/default.rb

ノード固有の値は簡単に違う値を設定できるし、app_rbenv_cookbook::default は include_recipe するだけで簡単に使いまわせます。

Wrapper Cookbook の俺流管理パターン

本家の The Environment Cookbook Pattern によると、Wrapper Cookbook は {project_name}-{wrapped_cookbook} という名前にするそうなので、この場合 project_name-app_rbenv_cookbook とするのが本家通りだろうと思います(おそらく)。

ただしこうすると、プロジェクト毎に Application Cookbook のレイヤーで作成したパッケージインストール用 Cookbook の数だけ、Wrapper Cookbook も作成されることになります。project_name-app_rbenv_cookbook, project_name-app_git_cookbook …など。これは小規模〜中規模の運用では少々大げさに感じましたので、私の場合現在は wrapper_project_name_cookbook という名前の Wrapper Cookbook を作成する方針にしています。つまりプロジェクト毎に1つの Wrapper Cookbook を作成し、この中で必要な変数の値を設定して、利用する全ての Application Cookbook を include_recipe します。

Wrapper Cookbook については現在以上の方針で管理しています。あとは、作成した Wrapper Cookbook(今回の場合、wrapper_project_name_cookbook)をノードに適用させればOK。無事に上手く動作しました。

実際には、もう一枚のレイヤー Environment Cookbook を被せていますが、Application Cookbook と Wrapper Cookbook は以上のような感じです。個人的には、なかなか良いのではないかな〜と考えています。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク

Leave Your Message!