- 更新日: 2013年8月2日
- CentOS & Linux
rbenv と ruby-build で Ruby をインストールして管理 〜 CentOS6
複数の Ruby バージョンをインストールして管理したいので、rbenv + ruby-build の環境を先に作ります。全ユーザーで使えるようにしたいので、/usr/local にインストールします(システムワイドにインストール)。作業は root にて。
Ruby のパッケージ管理は rvm でもできます、私はローカルの Mac では rvm を使っていますが、今回の CentOS では rbenv を使ってみます。rvm のほうが高機能なのに対し、rbenv はシンプルで分かりやすいです。ローカルの mac も rbenv に移行しようかと検討中です。
このエントリーは、CentOS 6.4 インストール~設定手順の目次 の一部です。
Ruby インストールに必要な依存パッケージを先に入れる
まずは、Ruby のインストール時に必要となるパッケージをあらかじめインストール。ローカル Mac に Ruby 入れた時も依存パッケージが多くて一杯入れた記憶があります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
# sudo yum -y install libyaml libyaml-devel zlib zlib-devel readline readline-devel openssl openssl-devel libxml2 libxml2-devel libxslt libxslt-devel Installed: libxml2-devel.i686 0:2.7.6-12.el6_4.1 libxslt-devel.i686 0:1.1.26-2.el6_3.1 readline-devel.i686 0:6.0-4.el6 Dependency Installed: libgcrypt-devel.i686 0:1.4.5-9.el6_2.2 libgpg-error-devel.i686 0:1.7-4.el6 ncurses-devel.i686 0:5.7-3.20090208.el6 Complete! |
あら、標準リポジトリのみだと3つしか入んなかった…ということで、remi,epelを指定して再度。
1 2 3 |
# sudo yum -y --enablerepo=remi,epel install libyaml libyaml-devel zlib zlib-devel readline readline-devel openssl openssl-devel libxml2 libxml2-devel libxslt libxslt-devel |
これで全部入りました。続いて rbenv のインストール。/usr/local/rbenv にインストールします。
rbenv のインストール
rbenv 公式ドキュメント を見たところ、git clone して環境変数を設定するだけで良いようだ。
1 2 3 4 5 6 |
# cd /usr/local # git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git rbenv Initialized empty Git repository in /usr/local/rbenv/.git/ ... |
グループの設定など。
1 2 3 4 5 |
# groupadd rbenv # chgrp -R rbenv rbenv # chmod -R g+rwxXs rbenv |
続いてrbenvのpluginとしてruby-buildを入れる。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
# mkdir /usr/local/rbenv/plugins # cd /usr/local/rbenv/plugins # git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git ruby-build Initialized empty Git repository in /usr/local/rbenv/plugins/ruby-build/.git/ ... # chgrp -R rbenv ruby-build # chmod -R g+rwxs ruby-build |
ruby-build を rbenv のプラグインとしてインストールする場合は、/usr/local/rbenv/plugins に ruby-build を配置するだけでOKらしい。これも ruby-build 公式ドキュメント の “installing as an rbenv plugin (recommended)” を参照。
続いて環境変数を /etc/profile.d/rbenv.sh に設定する。
1 2 3 4 5 6 7 |
# vi /etc/profile.d/rbenv.sh # rbenv export RBENV_ROOT="/usr/local/rbenv" export PATH="$RBENV_ROOT/bin:$PATH" eval "$(rbenv init -)" |
設定した環境変数を読み込む。
1 2 3 |
# source /etc/profile.d/rbenv.sh |
Ruby のインストールと rbenv のコマンドを確認
インストール可能なRubyのパッケージを確認する。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
# rbenv install -l Available versions: 1.8.6-p383 1.8.6-p420 1.8.7-p249 ... |
Rubyをインストール、1.9.3系と2.0.0系を入れます。作業を行った時点で最新のものを入れました。
1 2 3 4 5 6 |
# rbenv install 1.9.3-p392 # rbenv rehash # rbenv install 2.0.0-p0 # rbenv rehash |
インストールした Ruby や gem にパスを通す。rehash を毎回忘れないようにする。
1 2 3 |
# rbenv rehash |
インストール済みのRubyパッケージを確認
1 2 3 |
# rbenv versions |
Rubyのバージョンを切り替え
1 2 3 |
# rbenv global 2.0.0-p0 |
現在有効なRubyのバージョン確認
1 2 3 4 |
# rbenv version # ruby -v |
システムのデフォルト ruby に戻す
1 2 3 |
# rbenv global system |
特定のディレクトリ以下のRubyバージョンを切り替え
1 2 3 |
# rbenv local 1.9.3-p392 |
ローカル設定を解除
1 2 3 |
# rbenv local --unset |
Rubyをアンインストール
1 2 3 4 5 |
# rbenv uninstall 1.9.3-p392 # rm -rf /usr/local/rbenv/versions/1.9.3-p392 # rbenv rehash |
- – 参考リンク –
- sstephenson/rbenv · GitHub
- sstephenson/ruby-build · GitHub
- rbenvとruby-buildとbundlerでRuby環境構築のメモ – kanonjiの日記
- rbenv を CentOS 6.3 にインストール – 俺の成長日記
- CentOS 6.3にシステムワイドなrbenv+ruby-buildの環境を構築する手順 – Qiita [キータ]
- rbenv をさくらVPSのサーバにインストール – willnet.in
- CentOS 6.3にrbenv + ruby-buildでRuby実行環境を構築する – 完熟トマト
- CentOS & Linux の関連記事
- Job for nginx.service failedのNginxエラー
- upstream sent too big header while reading response header from upstream(Nginx/Rails)
- Can’t get information about user clamav(clamdエラー)
- STDERR: Exception in thread “main” java.lang.InternalErrorエラー
- Linuxサーバー容量を確認するコマンドdf,duをマスターする!
- rmでファイル削除後にdf -hで容量が減らない時の対処(Linux)
- Apacheをローカルネットワークのみに公開にする
- logwatchからのメールが来ないと思ったら…
- Linuxサーバの負荷や使用率を調査するコマンドと手順
- Bashの脆弱性もう一件CVE-2014-7169に対するパッチ適用
Leave Your Message!