Rails と Ruby のアップデート作業手順

スポンサーリンク

Mac のローカルの開発環境で、Ruby と Rails のバージョンをアップデートしたのでその作業の備忘録です。まずトラブルがリカバーできない時のために、ブランチを切ってそっちでアップデートの作業を行う。

Ruby 2.0.0 → 2.1.2
Rails 4.0.1 → 4.1.1

それぞれ、以上のバージョンへとアップデートしました。先に書いておきますが、テストを書いていない場合はアップデート作業はかなり苦痛が伴うはずです。テストを書いていないプロジェクトの場合は、アップデートの前にテストを書いておくことをお勧めします。

【お知らせ】 英単語を画像イメージで楽に暗記できる辞書サイトを作りました。英語学習中の方は、ぜひご利用ください!
画像付き英語辞書 Imagict | 英単語をイメージで暗記
【開発記録】
英単語を画像イメージで暗記できる英語辞書サービスを作って公開しました
スポンサーリンク

長くなったので目次。

— 目次 —
・Ruby のバージョンをアップデート
・Bundler と Passenger をインストール
・Rails のバージョンをアップデート
・RSpec のテストを実行しアプリケーションが正常に動作するか確認
・起こったエラー1: 使ってないはずの minitest の Warning
・起こったエラー2: Nokogiri の constant がない
・起こったエラー3: select + count で Mysql2::Error
・起こったエラー4: Digest::Digest is deprecated

では作業へ。まず、アップデート作業用の Git ブランチを切る。

おそらくトラブルが少ないであろう、Ruby 自体のアップデートから行いました。

Ruby のバージョンをアップデート

Rubyを 2.0.0 から最新安定バージョンの 2.1.2 へとアップデートします。homebrew で rbenv と ruby-build を upgrade。

インストール可能な Ruby のバージョンの確認。

CONFIGURE_OPTS を付与して、最新の Ruby 2.1.2 をインストールして rehash。

CONFIGURE_OPTS を付けとかないと、irb で日本語文字化けが起こるためなどが理由です。

rbenv 環境の Ruby の irb で日本語が文字化けするので直した | EasyRamble

インストール済みの Ruby を確認。

最新の Ruby 2.1.2 へと変更。

Bundler と Passenger をインストール

Ruby 2.1.2 環境に Bundler と Passenger をインストールします。Apache + Passenger を使わない場合は、Passenger のインストールは不要です。

bundler インストール。

Passenger インストール。

続いて、Passenger の Apache 用モジュールをインストールします。

LoadModule のスニペットを Apache の設定ファイルとして、passenger.conf に追加。詳しくは、以下の Passenger のインストールを参照。

Ruby on Rails の環境を構築し Redmine をインストール 〜 CentOS6 | EasyRamble

以上で、Ruby と Rails を動かすための環境は整いました。その他、バーチャルホストや DocumentRoot などウェブサーバー側の設定も必要に応じて。以前と変更なしなら、必要ないです。

以上で Ruby のアップデートは終了なので、この辺りでテスト実行して通るかどうかを確認しておきます。続いて Rails のアップデートです。

Rails のバージョンをアップデート

Rails を 4.0.1 から最新安定バージョンの 4.1.1 へとアップデートします。

Rails プロジェクトのルートディレクトリへと移動。

Gemfile を更新。

Gemfile.lock を更新して、Ruby 2.1.2 環境用に gem をインストール。

続いて、rake コマンドで Rails を update。設定ファイル等を更新するためであり、conflict したファイルを上書きするかどうか聞かれます。なので、conflict したファイルは d を押して diff(差分)を確認して上書きするかどうか決めていきます。

こんな感じです、上の手順では config/boot.rb は上書きして、config/routes.rb は上書きしない、と進めています。以降も同じように d(diff)で差分を見ながら、上書きするかどうか決定していく。今回私の環境では、以下の通りで進めました。

config/boot.rb
上書きする

config/routes.rb
上書きしない

config/application.rb
上書きしない

config/environment.rb
上書きしない

config/environments/development.rb
上書きしない

config/environments/production.rb
上書きしない

config/environments/test.rb
上書きしない

config/initializers/mime_types.rb
上書きする

config/initializers/session_store.rb
上書きしない

config/locales/en.yml
上書きしない

基本的に、変更の必要ないファイルは n(上書きしない)にしておいて、変更が必要そうなファイルは Y(上書きする)にしました。4.0.1 → 4.1.1 へのアップデートのためか、設定ファイルが変わっている箇所は少ない印象。そのため上書きしないで済むファイルのほうが多かったです。上書きしたファイルについては、diff を見て手動で設定を書きなおす必要があります。

RSpec のテストを実行しアプリケーションが正常に動作するか確認

ここまでを終えたら、RSpec テストを実行して Rails 4.1.1 の環境でも正しくテストが通るかを確認します。おそらく、一発でオールグリーンは難しいかと思います。

以降は、Ruby 2.1.2 + Rails 4.1.1 のアップデート後の環境で、テスト実行で明らかになったエラー箇所とその解決策です。

起こったエラー1: 使ってないはずの minitest の Warning

最初に試しにテストを走らせてみました。

使ってない minitest でのエラー、なんだこれ…。ということで、以下などを参考にして…

https://github.com/thoughtbot/shoulda-matchers/issues/408

spec/spec_helper.rb

を追加したところ、Warning が消えました。

起こったエラー2: Nokogiri の constant がない

Nokogiri の autoload が効かなくなっているみたいでした。自作モジュール内で使っていた Nokogiri で以下のエラー発生。

解決策は、Gemfile に nokogiri を追加。

Gemfile

これで解決。Gemfile に宣言すると、おそらく Nokogiri が自動ロードされる gem に指定される…のかな?(あまり自信ないです)

起こったエラー3: select + count で Mysql2::Error

以下のフォーラムで話題になっているのと同じエラーに遭遇しました。

Relation count returns syntax error in Rails 4.1.X – Ruby Forum

一言で言うと、Rails の ActiveRecord の API を利用して、select で2つ以上のカラムを指定する + count を同時に使うと SQL シンタックスがエラーになる。以下の例の通りです。

select のカラム指定が1つであればOKです。また、count メソッドを count(:all) に変更すると従来通りの動作になります。

なので解決策としては、count → count(:all) に変更のリファクタリングを行いました。

起こったエラー4: Digest::Digest is deprecated

厳密にはエラーではないですが、以下の deprecated の警告が発生しました。

OpenSSL 関連が理由らしく use Digest と指示が出ています。テストで、OpenSSL::Digest::Digest を使っている gem を突き止めて、新しいバージョンの gem にアップデートします。

私の環境では、flickraw が原因でした。flickraw は Flickr API のラッパー gem です。flickraw を最新にするため、Gemfile のバージョン指定を外しました。

Gemfile

これで flickraw が 0.9.8 になり Digest::Digest is deprecated のエラー消滅。

以上のエラー解決により、テストがオールグリーンとなりました!ばんざ〜い!最後に master ブランチにマージ。

以上で、アップデートの作業は終了です。

とりあえず RSpec のテストをしっかり書いていたので、エラー検出とその対策はそれほどはまることなく進められました。ブラウザでの手動テストでも問題なく動作しています。

もしテストを書いてなかったら、ちょっと Rails アプリケーションのバージョンアップは不可能に思えます。しかし、自信を持てる程度のテストを書けているプロジェクトであれば、Rails と Ruby のアップデートはそれほど大変でもないかな〜というのが、今回のアップデート作業での感想です。はまったら大変なのでしょうけどね…。機会があれば(自己責任で)トライされてみてください!

スポンサーリンク
パーフェクト Ruby on Rails は、最近読んだ Rails 本の中では一番役に立った本です。Chef や Capistrano など Rails と共によく使用される技術にも触れてあります。Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミングは、入門的な内容で Rails の機能全体を網羅されています。
 
スポンサーリンク
  • 2件のコメント
  • 匿名希望

    インストール済みのRubyを確認後、
    $ rbenv global 2.2.2
    $rbenv rehash
    を入力してもTerminalでは前バージョンとなってしまいます。どうすれば、良いでしょうか?

    • taka

      匿名希望さん、こんにちは!コメントありがとうございます。
      ちょっと詳細がよく分かりませんが、以下のように ruby コマンドで確認すると以前のバージョンになる、ということでしょうか?
      $ ruby -v
      前バージョンの ruby

      この前提で話を進めますが、まず以下のコマンドで、読み込まれている ruby のパスを確認して下さい。
      $ which ruby
      /Users/ユーザー名/.rbenv/shims/ruby

      これが、/Users/ユーザー名/.rbenv/shims/ruby ではない場合、システムのデフォルトの ruby が呼ばれているかもしれません。その原因は、おそらく環境変数(PATH)を設定ミスのせいかと思われます。

      /Users/ユーザー名/.rbenv/shims/ のパスを環境変数(PATH)の先頭に追加してください。以下公式のドキュメントに詳しく書いてあります。
      https://github.com/sstephenson/rbenv

      解決できなかったら、もう1回コメントくださいね!

Leave Your Message!