• 更新日: 2023年7月25日
    公開日: 2018年1月25日
  • 開発記録

Mastodon が流行り始めた時期からすると、完全に告知タイミングを逃した感が否めないのですけれど、Mastodon(マストドン)をブログ日記風に保存するサービスを作ってリリースしてました。たしか、昨年2017年の夏休み頃に作りはじめて、夏終わりくらいには公開してたはずです。

※ 現在、このLogdonはサービス終了しております。ユーザーの皆様にはご不便をおかけして誠に申し訳ありません。ご利用ありがとうございました。

Logdon – Mastodonトゥート保存サービス

Screen Shot 2018-01-25 at 15.16.43

個人的なことですけど昨年の9月に家を買って、その後引っ越したり受託開発で忙しかったりでしばらく放置してました。…という感じだったのですけど、最近なぜか登録して頂けるユーザーさんが少しずつ増えているようなので、改めてこのブログでリリース告知を行う次第です。

続きを読む

  • 更新日: 2017年7月18日
  • Rails

Rails で MySQL パーティショニングを使いたかったのですが、マイグレーションを書くのにちょっとコツが必要だったので備忘録メモです。MySQL のパーティショニングを使う場合、通常のテーブルとは違って、色々と制約や制限があります。それらの制約を守ったり、制限を回避しつつマイグレートを書かなければなりません。詳しくは以下。

MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 19.6 パーティショニングの制約と制限

— 環境 —
Rails 5.1
ActiveRecord 5.1
MySQL 5.6

続きを読む

  • 更新日: 2017年6月18日
  • Vim

Vim を使ってて、何かしらの文字列でファイルを検索したい場合や、ctags によるタグジャンプが効かない時とか grep(vimgrep)検索を頻繁に使っています。vimgrep は、Vim のコマンドモードで以下のように使う。

カーソル下の文字列で vimgrep 検索をかけたい場合も多く、これを毎回打つのが面倒くさいので、カーソル下の文字列で vimgrep を実行するショートカットキー用のマップを .vimrc に設定しました。

続きを読む

  • 更新日: 2017年6月16日
  • Rails

Rails で ActiveRecord の group と count を使って、SQL の GROUP BY と COUNT による日付ごとのレコード集計を試みたところ一つ問題に遭遇。SQL の DATE 関数で datetime カラムを日付に変換して、ActiveRecord の group でナイーブに集計すると、DB に保存されたタイムゾーンでの日付ごとの集計となってしまいます。

— 環境 —
Rails 5.1
ActiveRecord 5.1
MySQL 5.6

前提として、Rails のタイムゾーン設定(Rails.application.config.time_zone)が UTC となっており、DB レコード保存の日時(datetime 型のカラム)が全て UTC で保存されているとします。

続きを読む

eef7165c848a2bba63df5ce204506518_s

小学校一年生になった娘用で、子供が現在どこにいるのかを GPS 位置情報で確認するために、子供用の見守りスマホを作成しました。この春4月に長女が小学校に入学したのですが、ほぼずっと親の保護の元だった幼稚園・保育園までに比べると、子育て環境が一気に変わります。

小学生になると行動範囲が広がりますし、子供一人での単独行動の時間も増えます。登下校時だったり、下校後や休日に友達と遊びに行く時など。親としては成長が嬉しい半面、特に低学年のうちはやはり心配です。友達と一緒の時はまだ良いですけど、登下校時は一人になる状況もたまにはあるでしょうし。

幸い娘が入学した小学校では、学校側に届出れば防犯用のスマートフォンや携帯電話、スマートウォッチ、GPSトラッカーなどの端末を、ランドセルに入れて子供に持たせて良いそうです。通知や音声はオフにして、学校内での通話やインターネット利用は禁止という条件ではありますけれど。あくまでも、GPS による子供の位置情報確認と学校外での連絡のための用途です。

続きを読む

随分以前から使っているのですが、Markdown Preview Plus は、マークダウンのHTML表示確認にとても便利な Google Chrome 拡張です。エンジニアやデザイナーの方であれば、テキスト文書はマークダウン形式で書くことも多いかと思います。

Markdown Preview Plus は、マークダウン文書を HTML に変換して、Google Chrome ブラウザで HTML としてプレビュー確認することができます。リアルタイムでHTML表示を確認しながら、マークダウンテキストを編集することが可能です。

Markdown Preview Plus – Chrome ウェブストア

— 環境 —
Markdown Preview Plus 0.6.1
Google Chrome Version 58
macOS Sierra 10.12.4

続きを読む

ESLint は、JavaScript コードをチェックするための静的検証ライブラリです。文法エラーやコーディングスタイルなどを、プログラム実行前に検証してチェックすることができます。今回は、React.js を用いて書いた JavaScript コードを検証するための ESLint 環境を作りました。

— 環境 —
npm 4.6.1
yarn 0.24.5
macOS Sierra

npm のアップデート。

yarn のアップデート。

続きを読む

娘が小学校に入学して見守り用のスマートフォンを持たせることにしたので、そのスマホ用にOCNモバイルONEのSIMカードを追加申し込みしました。OCN モバイル ONE は、容量シェアで SIM カードを追加すると、1枚あたり月額432円(税込)〜という格安価格でSIMカードを追加できます。

子供用見守りスマホの詳細はこちら。
子供の場所をGPS位置情報で確認!月額無料0円〜500円で見守りスマホを作ろう

続きを読む

  • 更新日: 2017年5月17日
    公開日: 2017年5月12日
  • Rails

Rails プラグイン Gem を作る方法の紹介です。現在の Rails では、プラグインを Gem としてビルドします。通常の Ruby Gem と異なるのは、Rails プラグイン Gem は Rails のコアフレームワーク自体を拡張することができる点です。Rails 自身を拡張して機能を追加したい場合は、Rails プラグインとして Gem を作成すると良いでしょう。

通常の Ruby Gem の作り方は、以下を参照お願いいたします。
Gemの作り方(Ruby Gem) | EasyRamble

また、Rails でライブラリとして組み込むことができる gem には、通常の Ruby Gem、Rails プラグイン、Rails エンジンの3種類があります。それぞれの違いについては、以下の解説がとても分かりやすいです。
Gem、Railtieプラグイン、Engine(full/mountable)の違いとそれぞれの基礎情報 – Qiita

— 環境 —
Rails 5.1.0
Ruby 2.4.1
macOS Sierra 10.12.4

続きを読む

Nginx の起動時に以下のエラーに遭遇しました。

systemctl status や journalctl で確認してください、とアドバイスが表示されたのでそれに従う。

続きを読む